本文へ移動

特養たより

特養たより

12月のイベント食

2025-01-08
12月のイベントメニューをご紹介致します。

先ずは
「昭和食堂」におきましては、
オムライス
コロッケ
カリフラワーのサラダ
コーンスープ
コーヒーゼリー
でのお届けを致しました!

オムライスは完食されるご利用者さんも多くいらっしゃいました。
きっと懐かしさが食思を揺るがす誘因になったのでしょう。
大好評の恩恵に与りました。


次に
「冬至」には
ご飯
サバの七味焼き
かぼちゃのいとこ煮
ほうれん草の柚子浸し
味噌汁
みかん缶

冬至に於ける、かぼちゃのいとこ煮は
「かぼちゃの栄養補給」と「小豆で邪気を祓う」という二人三脚の定番食です。

おやつにも
冬至に因み柚子の和菓子を撰びました。

昼食時にはご利用者に声を掛けさせていただき、メニューをご紹介する好機を得ました。
冬至の慣習に付いてお話ししながら、共に「無病息災」を祈る事が出来ました。

入浴イベントでは恒例の柚子湯に浸かって頂きましたので、
柚子の香りに包まれながら温まり、癒しのひと時を過ごして頂きました。
柚子湯は、江戸時代の銭湯に端を発し、
現代に至るまで柚子の浴湯に馴染み親しむ習わしが継承されています。




更に街中のジングルベルに誘われて青葉台さくら苑でもクリスマスを迎えました!

当日は
ケチャップライス
ミートローフ
マカロニのトマト煮
ブロッコリーとチーズのサラダ
コーンスープ
サンタさんの3色ゼリー
をお届け致しました!


おやつには
ケーキセレクト
3種類の中からお好みで選んで頂きクリスマス気分を楽しんで貰えました。


職員食メニューでは、ミートローフの代わりとしてのリクエストを頂いた
「骨付きフライドチキン」を準備、フライドポテトを添えてお届けました。

ご利用者の皆様からは
「手間がかかったでしょう」
「美味しかったよ」
と労いの温かいお言葉を頂き、何よりものクリスマスプレゼントになりました。
恐縮ながらも嬉しく感じ入り安堵致しました。


各フロアでのBGMではXmasソングが
選ばれクリスマスツリーや装飾にリズムを合わせたメロディの流れに思わず心踊る気持ちになりました。
世界中には公認のサンタさんが120名居て、
各国々で子供達を楽しませてくれてるそうです。merryChristmas,!!


加えて、2024年最後の「大晦日」には
年越しそば
カリフラワーの炒め物
青梗菜のお浸し
バナナでのお届けで今年の幕を下ろしました。


1年を振り返れば、季節ごとにアレンジを脚色したポスターや装飾が彩られた事が印象的です。
総て職員手作りの作品ですがその都度、移りゆく四季を楽しんで頂く企画に溢れていました。
食事の場面におきましても、フロア内にはBGMが流れ、
ご利用者の皆様へ心地よさを誘いつつ季節感を伴い美味しく味わって頂けるような演出が施されていました。
ご尽力に対しまして喜びもひとしおです。

大晦日の夜には明けて新年へと続く足音が感じられ、
滞りなく年間の食メニューを受け入れて頂けた事に感謝申し上げました。


管理栄養士 島倉

元旦祭

2025-01-03
皆さま、新年あけましておめでとうございます
施設では、元旦にお節料理とお屠蘇で乾杯し、元旦祭で大笑いし、楽しい一日を過ごすことができました!理事長と施設長から皆さま新年のご挨拶もさせていただきました。元旦祭では、羽子板や獅子舞が盛り上がりました!正月が来たな~って。
不格好だけどさくら苑神社も設置して、初詣ができるように準備もしましたよ。おみくじもあるそうな…。

今年一年、皆さまが健康で元気で、笑顔で過ごせますように。

1月の特養・ショート献立表

2024-12-31

家族懇談会開催

2024-12-21
12月14日家族懇談会を開催しました。
今回も多くのご家族に参加していただき、本当にうれしくなりました。ご家族に一緒にご利用者のことを考えて頂いているチームを感じることができました。
皆さまありがとうございます。
今回のテーマは、認知症ケア。私たちが考える認知症ケアをご紹介し、普段どのように対応しているかをお話しさせていただきました。
職員指導という面では至らないことがたくさんありますが、そうしたケアを目指していることはお伝えできたのではないかと思います。
アンケートでもたくさんの励ましのお声もいただくこともできました。
しかし、ご意見も必要だと思っております。エレベーター前にご意見箱が設置してございます。
そちらもぜひご利用ください。

次回は春に開催予定です
施設サービス部 片桐

11月のイベント食

2024-12-04
11月に実施した
「イベント食」のご紹介を致します。
 
先ずは
「文化の日」に端を発し
さつまいもご飯
鶏肉の紅葉おろし煮
たまご豆腐の紅葉麩添え
春菊の胡麻和え
すまし汁
柿
の秋メニューでお届け致しました。
 

今年は残暑が長々居座りましたので、文化の日を迎え、やっと
「読書の秋」へと誘うイメージがあります。
 

 
次は恒例の
「昭和食堂」イベントです。
ライス
エビカツ
ほうれん草の炒め物
スパゲティーサラダ
オニオングラタンスープ
プリン
で懐かしさを
盛り込みました。
 
「昭和も遠く成ったね」や「あの頃はゆっくりだったね」等々。
それぞれの方々が歩いた道程の体感のつぶやきでしょうが、心象が浮かび上がる感じが致します。
食事の味わいは、五感を通し
思い出の中に積み込まれます。
きっと食思が時代を読むのでしょう。
 

更に
お待ち兼ね念願の「パンバイキング」を実施
メニューは
3種のロールパン
(ロールパン、胚芽ロール、ごまロール)
クリームシチュー
白菜とにんじんのサラダ
スープ
りんご缶
のセットです。
 
 
ご利用者にはお好みのパンを選んで頂く楽しみを組み合わせました。
 
食事が届くまで待ちきれず、
パンを先に召し上がる方、シチューに浸して味の変化を楽しまれる方などと皆様其れ々の嗜好で召し上がる姿が見られました。
パンを召し上がれない方にはリゾットに変更して差し上げました。
 

「パンバイキング」は、リクエストを頂いてましたので
食事口腔ケア委員会にて企画立案に臨み、実施日までに打ち合わせを重ねまして、やっと実現に至りました!
今後も工夫改善を重ね皆様にお届け出来る様、努めたく存じます。
 

 
加えて、職員食イベントのご紹介ですが、
黒酢チキン南蛮たっぷりタルタルソースかけ
カニシューマイ
春雨サラダ
味噌汁
マロンケーキ
でのお届けを致しました。
 

チキン南蛮に加えた「カニシュウマイ」や「春雨サラダ」も其れ其れの方々から嗜好に応じてバランス良かったとのお声も頂きました。
 

 
最後に秋の味覚を吟味し、
きのこご飯
ますの塩焼き
ピーマンの甘辛炒め
もやしの甘酢和え
味噌汁
みかん缶
 

ピーマンやもやしで栄養価のバランスを調えました。
 

おやつには
柿の和菓子を。
 

みかんや柿のアレンジで秋の深まりをイメージ致しました!
季節を少しでもご満悦頂けましたら幸いかと存じます。
 
秋の深まりに連れ全国中、濃淡に散りばめた彩りで紅葉が染め上げられました。
次にはいよいよ北風が寒気を運び込むリレーです。
今年は雪が深まるとの事です。
冬支度のひとつとして、温かいスープなどで身体を包み込み健康維持に心掛けたいものです。
 

管理栄養士 島倉
1
3
8
9
5
7
社会福祉法人三交会 青葉台さくら苑
〒153-0042
東京都目黒区青葉台3-21-6
TEL.03-3791-3503
FAX.03-3791-3504
1.特別養護老人ホーム青葉台さくら苑
2.短期入所生活介護青葉台さくら苑
3.高齢者在宅サービスセンター青葉台さくら苑
4.在宅介護支援センター青葉台さくら苑
 
TOPへ戻る