本文へ移動

特養たより

特養たより

年末年始の行事食

2024-01-08
新春のお慶びを申し上げます。
 
 大晦日が明けて新年3日までの「年末年始イベント食」をご紹介致します。
 
 
 31日大晦日は、細く長く伸びる「長寿そば」更に、
切れやすい蕎麦は1年の厄災を断ち切り新年を迎えるとも謂われる事に肖り、古来に倣う
 『年越しそば』
 を。
 
 元旦の1日には
 旧くは赤米を炊き邪気を祓った。その文化に慣らい餅米と小豆で「縁起直し」や「魔除け」として祝う
 『お赤飯』を。
 
 皆でおせち料理を囲み「健康長寿」や「無病息災」を祈る為来りの食材を組合せた
 『お節料理』を。
 
 おやつには今年の干支の
 『干支饅頭』を。
 
 
 2日は
 鰻は多くの栄養素を含み「健康効果」に寄与する食材として親しまれているので。
 年末年始の「疲労回復」を願い
 『うなぎちらし』を。
 
 おやつに初春を祝い、『寿の練り切り』を。
 
 3日
 『中華おこわ』
 『点心盛り合わせ』
 おやつに『うさぎ饅頭』
 
 のメニューで順次お届け致しました。
 
 
 厨房の栄養士と共に工夫やアイディアを出し合いながら、
今回のメニュー構成となりましたが、如何でしたでしょうか。
 
 また、各フロアの職員の方々が製作した行事ごとの装飾が功を奏する為、
感謝を込めて各イベントに応じて写真に納めております。
 
 今年も皆様にお喜び頂けますよう新たな気持で食事イベント企画に努めていく所存です。
 何卒、宜しくお願い申し上げます。
 
 
管理栄養士 島倉

新年行事

2024-01-06
皆様、新年あけましておめでとうございます
本日は、2024年の元旦です。
理事長、施設長、部長、課長が、各階をまわってご利用者の皆さまに新年のご挨拶をさせていただき、お屠蘇の乾杯をしました。
お昼ご飯はお節料理。今日から3日間、和洋中とバリエーションを変えてお祝いのお食事が続きます!!
午後からは、元旦祭
獅子舞に頭を噛んでもらって一年の邪気を払い、羽子板で汗を流し、最後は「一月一日」で合唱。
笑顔で一年を始めることができました。

みなさま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

12月の行事食

2023-12-29
皆様こんにちは。
3F フロアリーダー伊藤と申します。

今年の3Fクリスマス会はプリンに好きなトッピングで盛り付けをしてもらい”自分だけのクリスマススイーツ”を作って頂きました。
「俺はフルーツ山盛りだ」、「生クリーを沢山のせてもいいかしら」と皆様楽しそうにデコレーションされていました。
盛り付けが終わると、シャンメリーで乾杯!!
「アルコールは入ってないのか」とのお声も頂きましたが
シャンメリーの炭酸と自作スイーツにほろ酔い気味で御座いました笑
 
お次は靴下のプレゼント!
「どの柄がいいかしら」、「私の服にはこれが似合うわね」と皆様真剣な様子。
 
最後は職員と記念撮影して頂き、皆様笑顔で大盛況となりました。

12月の行事食

2023-12-29
12月の行事食は
始めに
「観て!食べて!楽しんで♪スマイルホリデー〜バスで巡る絶景グルメ旅〜」
第8弾は「魅惑の雪景色と冬の北海御膳〜北海道〜」を取り上げました!

現在の北海道は、みるみる内に銀世界に変わりつつ有り、雪の芸術絵画の美しい風景が観られる事でしょう。
 
当日のメニューは
帆立のバター醤油ご飯
ますのマヨネーズ焼
キャベツの塩昆布和え
カニ入り味噌汁
ヨーグルトフルーツソース
でした
 
次に、
 職員食イベントのメニューは
クロワッサン、コーンブレッド、ごまロール
クリームシチュー
ショコラ&チーズケーキ
のコンビネーションでお届けしました

今回も職員サイドのリクエストにお応えするメニューで実現しました!

パンの試みは思い掛けなく喜んで頂きました。スープやシチューは、ゲルマン民族の食文化がルーツとの謂れが有り、
やがてフランスに伝わりパンが添えられました。
当日のメニューには日本でも継承されている一案です。

また、
毎月恒例の主菜セレクトは12月も実施しました。
12月は
「鶏肉の野菜炒め」
「ますの和風ステーキ」
の2択でお選び頂きました。
今回は、厨房の1年目栄養士が初めてメニュー作成に挑戦しました。
企画した食事をご利用者にお届け出来て皆様に喜んで頂ける事が感謝を伴いやり甲斐へのエールに繋がると思います。
きっと今後の励みになるでしょう。

更に
22日の冬至には
「かぼちゃのいとこ煮」
「ほうれん草の柚浸し」をお届けしました

柚子湯にも浸かり、
香りを楽しんで、リラクゼーション出来たのではないかと思います。
柚は奈良時代、薬の用途としての栽培でした。
江戸時代には銭湯で冬至に柚を入れたのがゆず湯の始まりで現在に至ってます。ビタミンCはトップクラスで香りも良くお肌にも効果がある故、食にも反映されました。


最後に
25日のクリスマスには
ピラフ
鶏肉のハニーマスタード焼き
ケーキ
おやつにはサンタとリースの和菓子
でクリスマスを分かち合い楽しんで頂きました。
また、各フロアでは、クリスマス会に向けて恒例の装飾が成されてました。
クリスマスを盛り上げるリズムにマッチしたセンスが表現され、
企画なさった方々の温かい思いに満たされ賑やかな会になった事でしょう。


今年の行事食は31日の年越しそばで締め括りとなります。
大晦日の年越し蕎麦は「縁切り蕎麦」とも呼ばれます。
蕎麦麺が切れ易い事から一年の厄災や苦労など切り捨てて、縁切りをして、翌年に持ち越さ無いように。
年越し蕎麦を食べて忘れましょう~と言う説が定着したようです。


来年も変わらず皆様方にお喜び頂けるような食事イベントを企画して参ります。
どうぞ佳いお年をお迎え下さい。


管理栄養士 島倉

近所への散歩♪

2023-12-13
いつぶりでしょうか?久しぶりに利用者さんにお散歩を楽しんでもらいました。近くにある菅刈公園の中を散策したり目黒川沿いを歩いたり。これまでコロナ感染症対策のため、入所してから一度も近所を散歩したことのない方がほとんどで、「いつもベランダから見ていたけど、こんな場所だったんだね」と仰る方もいらっしゃいました。「やっぱり外の空気は気持ちいいね」「外を歩くのは何年ぶりだろう!楽しい!」と
それぞれで楽しんでいらっしゃいました。公園のベンチでコーヒーや甘酒などを飲みながら、住み慣れた目黒の話、今度はどんなところに遊びに行きたいなどお話も弾みました。

1
4
8
3
7
4
社会福祉法人三交会 青葉台さくら苑
〒153-0042
東京都目黒区青葉台3-21-6
TEL.03-3791-3503
FAX.03-3791-3504
1.特別養護老人ホーム青葉台さくら苑
2.
青葉台さくら苑 短期入所生活介護
3.青葉台さくら苑 高齢者在宅サービスセンター
4.青葉台さくら苑 在宅介護支援センター
TOPへ戻る