よくあるご質問トップページ > よくあるご質問デイサービスのよくあるご質問 すべて開くQ デイサービスの送迎車はどこまで来てくれますか?基本的にご自宅の玄関前までまいります。ただし、原則として送迎可能な地域に限ります。それ以外の場合はご相談ください。 Q すぐに利用できますか?空室があれば利用は可能です。ただし、既に利用されたことのある方か、事前に面接調査と健康診断書などの用意がすんでいる方に限らせていただきます。 Q デイサービスでリハビリ(自立支援)はしてもらえますか?ご利用者の心身の活性化を目指した「自立支援」のサポートに力を入れています。 日常の生活行動及び身体機能維持や向上、そして「生きる」という前向きな気持ちを促進することが目的です。 具体的な取り組みのひとつとして、セルフサービス制を導入し、行動を明確化するようにしています。 例えば、単に歩行練習を行うのではなく、「湯のみを片付ける」という目的を設定します。目的を果たすために、「所定の位置まで戻す」という行動があり、手段として「歩く」という訳です。 その結果、目的の実現・達成感は、自信の回復や向上につながり、心の“いきいき”が芽生えます。 このような取り組みを、さまざまな場面で細やかに実施します。 その際、ひとり一人に応じた介添の方法や、無理のない実現可能範囲の設定など、ご本人の安心・安全を第一に取り組みます。 特別養護老人ホームのよくあるご質問 すべて開くQ さくら苑に入所したいのですが、どうしたらいいですか。申込みは目黒区役所です。原則として目黒区に住民登録がある方が申込できます。 区役所、地域の地域包括支援センターにご相談ください。 Q 入所資格はありますか。介護保険料で運営されている施設のため、入所資格が定められています。要介護の認定をされた方が対象になります。申込みの上、入所判定会議を受けることになります。 Q 有料老人ホームとは、どこが違うのですか。特別養護老人ホームは介護保険料により運営されているため、月額の施設利用料が有料老人ホームに比べると低めに決まっています。一方、有料老人ホームは株式会社などの営利企業等による運営が多く、入居者が家賃やサービス費用などの必要経費を全額自己負担して生活するホームです。有料老人ホームの契約金額は、ホームによって幅広くなっています。 Q 1か月の費用はどのくらいかかりますか。施設サービス費(要介護度により違いがあります)の他に、施設体制加算利用料、居住費、食費その他日常生活費などがかかります。要介護認定5の 1割負担の方で方で概ね13万円前後です。住民税納入額等により、減額の制度があります。 Q 入所までの流れを教えてください。目黒区役所へ申込み → 入所審査会 → 入所順位決定 決定順位により、区より希望施設へ連絡 → 施設にて入所判定会議 入所事前面接・見学 → 入所判定会議 → 入所微調整 → 入所 Q 施設を見学することはできますか?事前にお申し込みいただいたうえで、ご案内しています。ただし、居室は入所者のプライバシー保護のため、空き室がある場合に限って見学ができます。 Q 退所しなければならないのはどんなときですか。特別養護老人ホームは介護保険制度の下で運営されているため、要支援や自立と判断された場合には、残念ながら、退所しなければいけなくなります。 なお、契約者の申し出により契約解除が可能です。退所を希望される日の1カ月前までに文書でお申し出ください。 ショートステイサービスのよくあるご質問 すべて開くQ ショートステイを利用したいのですが、どうしたらいいですか。介護保険の認定を受けていれば、介護保険制度のショートステイがありますので、ご担当のケアマネージャーさんまでご相談ください。 Q 途中から、特別養護老人ホームへの入所に変えて貰うことは可能ですか?ご入所については、お申し込みと手続きが別に必要になります。 ショート利用期間中、急なご用事などで期間の延長のご希望につきましては、可能な限り対応させていただきます。ご担当のケアマネージャーさんにご相談ください。 Q ショートステイ希望の場合は、どれくらい前から申し込みをする必要がありますか?決まった曜日や日にちでのご利用は、ご担当のケアマネージャーさんからご依頼ください。極力ご希望に沿ってご利用いただけるように調整させていただきます。 在宅介護支援センターのよくあるご質問 すべて開くQ 介護保険の申請はどこでできますか。区役所または地域の地域包括支援センターで受け付けています。 利用できるサービスについても併せてご案内できます。